
web会議
ビデオインターフェイス

Panorama+
パノラマ・プラス
リモート環境下において従来と遜色ないライブショー番組制作が行えるweb会議ビデオインターフェイス 『パノラマ・plus』はSkype、Teams、Google Meet、そして、Zoomのビデオ会議の個々の参加者の映像をRAWビデオ解像度あるいは会議のグリッド映像をSDI、NDI、RTMPストリームで取り出すことが可能であり、SDIとwebRTP、NDI間で相互にストリームを利用して必要な場所へ映像ストリームを届けることも可能です。また、web会議において、出席者の表情をより克明に捉え、会議の意思疎通を向上させることにも貢献します。チャンネルインナボックス番組自動送出装置ダイナモに組み込めばマルチビューワ機能を追加できます。
運用例
-
外部からスマートフォン、PCを使用してライブショーに参加する出演者のRAW映像をSDI経由でスタジオスイッチャへ接続して、ライブショー、討論会、カラオケ競技等の番組制作
-
web会議出席者毎のRAWイメージを個別のモニターへ表示

機能
☑ Webビデオ会議アプリケーション上の出演者映像音声をSDIあるいはHDMIとして抽出
☑ Skype Teams GoogleMeets*1 ZOOM*2のWebビデオ会議アプリケーション*3に対応
☑ IP中継装置、YOUTUBE等のIPストリーミングソース*4をSDIあるいはHDMIとして抽出
☑ サブPGM出力をH.264ストリーミングにより主演者へ送信
☑ パノラマ+PC1台当たり最大25*5出演者までの構成が可能、さらにスタッカブルに構成の拡張可能
☑ 本体のディスプレイポートから各出演者映像をモニター用としてマルチビューワイメージ(最大5x5)表示
☑ 入力毎の音声レベル調整
☑ 入力毎にビデオOn/Off可能
☑ 4k解像度に対応
☑ アップダウンスケーリングとアスペクト比変換
☑ フレームレート変換
☑ VUメータ、オーディオレベル調整、クロップ、フィールドの調整
☑ プラグイン 複数入力レコーディング機能
☑ 統合警告システム
☑ SMPTE ST2110、2022-6、2022-7のサポート*6
*1 Skype Teams GoogleMeetsにおいてはNDIを使用
*2 ZoomにおけるNDI出力数は最大3
*3 Web会議アプリケーション毎に独立したPC使用を推奨
*4 WebRTC, SRT, RTP pro-mpeg, HLS, RTMP, RTSP, UDP, IIS smooth, WM streamingに対応
*5 1台のパノラマ+で構成可能なwebRTP/NDIストリーム数はストリーム種類とビットレートにより変わり
ます
*6 専用のストリーミングボード(AJA/BlueFish)は別途購入



